-
カテゴリ:全体
展覧会が始まりました! -
11/12(水) 展覧会が始まりました。今日と明日は児童鑑賞日です。
6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がグループになって一緒に鑑賞する縦割り鑑賞では、自分の作品を紹介し合います。「どれ?」「この色がきれいだね。」「ここの形を作るのむずかしかった。」「面白いね。」など、作品を一緒に見ることを通して関わりが深まります。
縦割り鑑賞の後は、各学級ごとに鑑賞する時間です。色や形からどのような思いを込めたのかを想像しながら作品を見ます。「これ、いいな。」「私は、これ好きだな〜。」と思える作品が見付かるかな?
展覧会の公開日は、金曜日と土曜日です。保護者、地域の方にもぜひ楽しんでいただきたいです。公開日:2025年11月12日 09:00:00
更新日:2025年11月12日 10:03:30
-
カテゴリ:1 年
【1年】歯みがき指導 -
11/10(月) 11月8日は「いい歯の日」でした。1年生は歯科医師さんと歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。虫歯にならないように、良く噛んで食べることや歯磨きをすることが大切だと教えて頂きました。そして、正しい歯ブラシの持ち方やうがいの仕方などを学びました。いい歯が長持ちしますように。
公開日:2025年11月10日 12:00:00
-
カテゴリ:6 年
【6年】研究授業 〜市民科〜 -
11/7(金) 市民科の研究授業では、6年生が人権問題について考えました。人権はとても大切なのに分かりにくい言葉です。そして、とても広い範囲にわたる問題です。今日のキーワードは「みんないっしょ」でした。「みんないっしょ」ってどういうことだろうか。実現できているのだろうか。自分にできることはあるのだろうか…。この後、一人一人が考えた自分にできることを出し合い、学級全体で話し合って実践につなげていきます。
授業後は、授業を観察してくださった他校の先生方と話し合い、講師の先生からもお話をいただきました。今日の授業の良かったところ、もっと良くなるところがたくさん見付かりました。公開日:2025年11月07日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
展覧会準備が進んでいます -
11/7(金) 体育館が少しずつ様変わりしています。教職員が力を合わせて、子どもたちの作品を展示するための台などを設置しました。子どもたちが自分の作品を運び込むと、展覧会の雰囲気が出てきました。
来週、ぜひご来校いただき、子どもたちのいろいろな思いを込めた作品をご覧ください。公開日:2025年11月07日 10:00:00
更新日:2025年11月07日 12:52:06
-
カテゴリ:1 年
【2年】研究授業 〜図画工作〜 -
10/31(金) 図画工作の研究授業がありました。
カラーセロファンを透けた光には、綺麗な色が生まれます。窓にちぎったり重ねたりしたカラーセロファンをかざして光で遊びました。
そのあとで、テーマを出し合い、つくりたいテーマごとにグループになって、更にイメージを広げました。
次の時間は、グループごとに作品づくりです。でき上がった作品は、展覧会でご覧ください。公開日:2025年11月04日 13:00:00
-
カテゴリ:1 年
【1年】保育園児との交流 -
10/30,31には、保育園の子どもたちが鈴ケ森小学校に来てくれました。
1年生は、保育園の子どもたちに小学校のことを知ってもらおうと準備していました。図工でつくった作品や学校の施設などを紹介しました。一緒に絵本を読んだり、歌を歌ったりもしました。楽しい時間が過ごせたかな?公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月04日 13:19:25
-
カテゴリ:4 年
【4年】教育実習生の授業 〜国語〜 -
10/29(水) 2週間の教育実習の2週目に入り、教育実習生が4年生の国語の授業を進めています。
意外と気付かずに使っている慣用句。慣用句を知る、広げる、使えるを目指して、学習しています。今回は、辞書を使っていろいろな慣用句の意味を調べました。集中して取り組んでいました。公開日:2025年10月29日 15:00:00
更新日:2025年10月29日 16:02:48
-
カテゴリ:6 年
【5・6年】委員会活動 後期 -
10/29(水) 後期の委員会活動が始まりました。
6年生は1年間同じ委員会ですが、5年生は前期と後期で委員会を変えます。2年間で3つの委員会を経験できます。
6年生が新しくメンバーとなった5年生に、優しく、丁寧に当番活動の内容を教えていました。5年生は半年後の6年生になった自分の姿を思い浮かべながら、活動できるとよいですね。公開日:2025年10月29日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
研究授業 〜すずらん教室 その2〜 -
10/27(月) すずらん教室の研究授業は、分かりやすく伝えること、協力して取り組むことを目標とした活動でした。
友達と一緒に何かに取り組む際には、多くのことを決めながら進めているのだということに気付きました。誰が何をするのか、誰からするのか、どのようにするのかなどを提案し合ったり、友達に質問して尋ねたりして、互いに妥協や納得しながら関わっています。人と人とが関わり合うって、とても奥が深いです。公開日:2025年10月27日 16:00:00
-
カテゴリ:6 年
【6年】展覧会の会場準備 -
10/27(月) 体育館を展覧会の会場とするために、6年生が準備をしました。パネルや長机を運び込んで、各学年で使う物を展示ブースに寄せていました。力仕事を協力して、安全に進めていました。頼りになります。ありがとう、6年生。
公開日:2025年10月27日 16:00:00