-
カテゴリ:4 年
スマイルダンスプロジェクト(4年生) -
1月31日(金)にプロバスケットボールチーム「アルバルク東京」のチアリーダーの方々にダンスを教えていただきました。アップテンポの曲に合わせて楽しくダンスを踊ることができました。
公開日:2025年02月09日 20:00:00
更新日:2025年02月10日 15:52:19
-
カテゴリ:4 年
イングリッシュキャンプ(4年生) -
11月29日(金)に体育館にてイングリッシュキャンプを行いました。子ども達は、様々な国の方から英語や文化を学びました。各国の食べ物や動物などにについて学んだ後、誕生日や好きな動物を伝える活動を行っていました。海外の文化や英語にたくさん触れ、充実した時間となりました。
公開日:2024年11月29日 16:00:00
更新日:2024年12月04日 12:03:33
-
カテゴリ:4 年
茶道教室(4年生) -
11月22日(金)に茶道教室を行いました。裏千家淡交会の講師の先生から道の心得や茶道のお作法を丁寧に教えていただきました。「和敬清寂」「一期一会」の言葉から茶に親しむこと、一生に一度しかない経験を大切にすること、「真、行、草」のお辞儀の仕方を子どもたちは学びました。相手を思いやり、お茶を立てることができました。
公開日:2024年11月24日 15:00:00
更新日:2024年11月29日 07:36:35
-
カテゴリ:4 年
宿泊学習 -
9月19日(木)から20日(金)にかけて、4年生が宿泊学習を行いました。実行委員と学年で決めたスローガンと3本の約束を意識して過ごしました。
1日目は、日本未来科学館や国立科学博物館を見学し、国立青少年オリンピックセンターの宿泊施設へ向かいました。見学のときには、自分たちで計画を立て、時間を考えながら行動をすることができました。宿泊施設では、初めてのことで緊張しながらも楽しく、自分の役割を果たす姿が見られました。
2日目は、代々木公園で、自然と生き物に関するネイチャーゲームを行いました。2日目の移動は全て徒歩でしたが、学校に着くまで、諦めずに進む姿がありました。
この2日間で、子ども達の行動力や生活力など様々なことがステップアップできたと感じます。保護者の皆様には、お弁当・持ち物のご準備、提出物等のご用意をいただき感謝申し上げます。
公開日:2024年09月20日 17:00:00
更新日:2024年09月24日 07:59:29
-
カテゴリ:4 年
4年生 演劇鑑賞教室 -
7月16日(火)に日生劇場で演劇鑑賞会がありました。ミュージカル「ジャック・オー・ランド〜ユーリと魔物の笛〜」を鑑賞し、ひとときも目を離さず、集中して見ることができました。役者の声の大きさに圧倒されたり、舞台の道具に感動したりなどそれぞれ楽しみました。
公開日:2024年07月19日 16:00:00
更新日:2024年07月22日 11:48:30
-
カテゴリ:4 年
4年生 社会科見学 -
7月2日(火)に4年生が社会科見学に行ってきました。「中央防波堤埋立処分場」、「虹の下水道館」、「水の科学館」を見学しました。
「中央防波堤埋立処分場」では、ごみの処理について集中して話を聞き、一生懸命にメモを取る姿がありました。「虹の下水道館」や「水の科学館」では、ワークショップや実物に触れて水道について学ぶことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
公開日:2024年07月04日 09:00:00
更新日:2024年07月08日 17:56:07
-
カテゴリ:4 年
東京都水道教室 -
6月21日(金)に「東京都水道教室」を行いました。
東京都水道局の方が来校し、水が私たちの蛇口に届けられるまでを分かりやすく教えていただきました。子供たちも水道水源林のふかふかの土を触って体験したり、浄水場で行われていることを実験しながら学ぶことができました。この学習を社会の勉強に生かしていけたらと思います。
公開日:2024年06月27日 17:00:00
更新日:2024年06月28日 17:07:05
-
カテゴリ:4 年
4年生 鎌倉遠足 -
4月23日(火)に、鎌倉遠足に行ってきました。
ハイキングに初めて挑戦する子ども達もいましたが、登ったり下ったりして自然を楽しみながら取り組みました。昼食では、トンビに狙われながらも、無事に全員食べ終わることができました。ご準備ありがとうございました。次回の校外学習につながるよい1日となりました。
公開日:2024年04月30日 18:00:00
更新日:2024年05月13日 09:04:21
-
カテゴリ:4 年
10歳の会 -
2月17日(土)10歳の会を行いました。市民科の学習の発表や合唱「地球星歌」、合奏「全力少年」を発表しました。「お家の人に気持ちがしっかり伝わるような会にする。」というめあてを掲げ練習してきました。お家の方々に成長した子供たちの姿や子供たちの気持ちをしっかり伝えることができた会になったと思います。今日の会を経験し、また少し成長を感じました。
公開日:2024年02月17日 13:00:00
更新日:2024年02月21日 14:14:11
-
カテゴリ:4 年
プラゴミ講座 -
1日、花王の方を講師に招き社会問題になっているプラスチックごみ問題について学習しました。プラスチックの包装容器はとても身近で必要なものです。そのため、プラスチックごみ問題を解決するためにプラスチックを使わないというのはなかなか難しいです。しかし、分別をしたり3Rを活用することでゴミを減らすことができると学びました。クイズや動画を交えながらお話ししてくださったため、分かりやすく学習することができました。
公開日:2023年12月05日 10:00:00