-
カテゴリ:6 年
品川区いじめ根絶協議会 -
1月31日(金)、品川区いじめ根絶協議会が本校を会場に行われました。
本校は「いじめ予防プログラム」を実践しており、当日は協議会に参加した皆さんに、6年生の授業を参観していただきました。伊崎教育長をはじめ、多くの方々が6年生の学ぶ姿を褒めてくれました。なお、この様子は品川区ホームページの「しながわ写真ニュース」でも取り上げられていますので、そちらもご覧になってみてください。
しながわ写真ニュース 2025年1月31日
令和6年度 第2回「品川区いじめ根絶協議会」公開日:2025年03月01日 14:00:00
更新日:2025年03月01日 15:23:06
-
カテゴリ:6 年
武道授業(5・6年) -
2月21日(金)、品川区剣道連盟から二宮さん、岡本さんに来ていただき5年生と6年生を対象としてこころの剣道教室を行いました。座り方や挨拶の仕方から学んでいき、剣道とはただ剣を振るだけの競技ではないことを教えていただきました。子どもたちが声を出して一生懸命竹刀を振る姿から、こころの成長を感じました。
公開日:2025年02月21日 18:00:00
更新日:2025年03月01日 15:00:36
-
カテゴリ:6 年
社会科見学(6年) -
20日(木)羽田空港へ社会科見学に行きました。バスツアー、空港見学、お土産購入の3部構成でした。クラスごとに回る順番が決まっていて基本的にはクラスごとの見学でした。バスツアーでは、空港内制限区域を回りました。入る前には金属や火薬などを持ち込んでいないのかの検査を子供たち含めて1人1人検査してから入りました。飛行機の離着陸を間近で見れたり、格納庫が見れたりと貴重な体験をすることができました。空港見学では、到着ゲートの階、出発ゲートの階で床の色が異なることについてや飲食店は日本の企業の店しかないことなど色々なことを知ることができました。お土産も買って楽しい社会科見学になりました。
公開日:2025年02月20日 16:00:00
更新日:2025年03月01日 15:22:42
-
カテゴリ:6 年
児童生徒会役員懇談会 -
1月18日(土)児童生徒会役員懇談会を行いました。鈴ケ森小学校からは児童委員会、鈴ケ森中学校からは生徒会の役員が参加しました。
学校をよりよくするための取り組みについて積極的に意見を交わす姿からは、鈴ケ森小学校の代表としての頼もしさが感じられました。今後も学校をよりよいものにしてくれることを期待しています。
公開日:2025年01月18日 15:00:00
-
カテゴリ:6 年
ドリームジョブ(6年) -
12月13日(金)に9名のゲストティチャーを招きドリームジョブの学習を行いました。
様々な分野で活躍されている方々の話を聞いて子供たちが職業について興味をもち、将来について考えることをねらいとしています。10分という短い時間でしたが、仕事内容ややりがい、必要な資格など大切なことをたくさん聞くことができました。
子供たちにとってとても有意義な時間になりました。ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。公開日:2024年12月13日 16:00:00
更新日:2024年12月16日 09:11:32
-
カテゴリ:6 年
原爆先生(6年) -
12月9日(月)NPO法人原爆先生の池田眞徳様に来校していただき、原爆についての学習を行いました。
原子爆弾の被害者になった方は多く、ひどい火傷を負ったり、命を落としたりしたことが分かりました。爆発球体の中心部は約100万℃、外周部は約7000℃、爆心直下の半径500mの範囲では3000℃だったそうです。この温度だと一瞬にして内臓内の水分が失われてしまいます。これだけでもどれだけすごい威力だったのかが分かります。
たくさんの被害が出た原爆。子供たちはなんとなくは知っていても、詳しく知る機会は今までなかったと思います。原爆が投下されたということが風化しないように今後もこのような学習は必要だと感じました。公開日:2024年12月10日 18:00:00
更新日:2024年12月16日 09:13:59
-
カテゴリ:6 年
社会科見学(6年) -
12月5日(木)に国会議事堂、憲政記念館、最高裁判所、科学技術館へ社会科見学に行ってきました。
国会議事堂、最高裁判所では、なかなか見られない場所を見ることができ、どの椅子にどんな人が座るのか、建物がどんな素材でできているのかなどの貴重な話を聞くことができました。また、質疑応答もあり、子供たちの質問に答えていただきました。科学技術館では、体験できるコーナーがたくさんあり実際に手で触れたり、実験してみたりと科学に触れてたくさん学ぶことができました。公開日:2024年12月05日 19:00:00
更新日:2024年12月16日 09:14:36
-
カテゴリ:6 年
租税教室(6年) -
10月21日(月)税理士の方々に来ていただき、租税教室を行いました。税理士はどんな仕事をしているのか、税の意義や役割について、税から考える社会の仕組みなどをイラストやクイズを交えながら行っていただいたので子供たちも分かりやすく楽しく活動に参加することができました。
税金を集めるゲームでは、公平にお金を集めるにはどうしたらよいかを班になって話し合いました。どうしたらみんなが納得してくれるのか考えながらより良い方法を各グループで答えを出していました。将来、税金を納める時がきた時にこの学習のことを思い出し、理解した上で納税できるといいなと思いました。
公開日:2024年10月21日 17:00:00
更新日:2024年10月25日 13:49:56
-
カテゴリ:6 年
模擬選挙 6年 -
9月27日(金)に、明るい選挙推進協議会の方々に来校していただき、6年生が模擬選挙を行いました。立候補者及び選挙についての事前授業を行い、当日を迎えました。投票から開票まで子供たちが役割を決めて行い、本物の選挙さながらの経験をすることができました。また、投票用紙の実験を行うなど普段経験できない体験ができました。実際に投票ができるのは6年後ですが、この体験が将来生かせるといいなと思います。
公開日:2024年09月27日 14:00:00
更新日:2024年09月27日 16:14:01
-
カテゴリ:6 年
日光移動教室3日目 -
3日目はお土産を買った後、日光江戸村に行きました。日光江戸村では様々な体験とアトラクションを楽しむことができました。普段とは違った環境に、子供たちも目を輝かせていました。
この3日間、みんなでたくさんの活動を共にし、学年の結束力を一層深めることができました。
公開日:2024年09月13日 15:00:00
更新日:2024年09月13日 16:03:02